Kindle3で自炊PDFを表示してわかったこと

自炊したPDFを読むために、Kindle3を購入してみました。いろいろと試行錯誤したので、同じような環境の方への参考のためにメモしておきます。これまで、iPad用に自炊していましたが、Kindleでは勝手が違います。

結論から言うと、

  1. Kindle3では、文庫、新書だけでなく、A5版のビジネス書くらいまでは表示可能。(新書サイズくらいまでが限界という記事も見かけますが、そんなことはない)
  2. Kindle3では、PDF/Zip済Jpegが表示できるが、PDFの方がおススメ。 Jpegでは、コントラストの調整やブックマークが使用できないため。
  3. Scansnapで白黒(≠グレースケール)でスキャンした PDFは、Kindle用に加工しなくてもきれいに表示できる。
  4. ScansnapでグレースケールでスキャンしたPDFは、 Kindle用に加工しなければきれいに表示できない。Kindle用のPDFを作成するためには、ChainLPというフリーソフトを使用すればよい。 ChainLPにはKindle3用の設定がある。

ということです。結局スキャンの手順は以下のように落ちつきました。

  • 文庫の小説など図表のない本は白黒(300dpi)でスキャン、PDFで保存。これで、iPadでもKindleでも同じファイルできれいに表示できる。余白が大きい場合には、PDF上でトリミングすると画面の小さいKindle3でも読みやすい。
  • 図表を含むビジネス書などは、グレースケール(300dpi)でスキャン、Jpegで保存。このままだと、iPadでもKindleでもきれいに表示できない。iPad向けには、ImageMagickでリサイズし、zip で固める。Kindle向けにはChainLPで、余白の削除・リサイズ・ガンマ補正などをかけてPDF出力(ページ数にもよるが1冊3分くらい)。

ChainLP でいちいち変換するのはちょっと面倒ですが、僕の用途では新規に購入した本(これから読む本を取り込むだけ=週に数冊程度)なのでそれほどの負担にはならないと思われます。ハードカバーの通勤中に読みたくてもかさばるので躊躇しがちでしたが、ずいぶんすっきりしました。

AmazonのURLを短縮表示する

Amazonで商品を検索すると、長いURLで表示される。これをメールやブログに貼り付けやすいよう短くするためのTipがITMediaで紹介されていた。

AmazonoのURLのルール

ITMediaの記事によれば、

Amazonの商品ページは、書籍であれば10けたのISBNコード、それ以外の製品もASINの10けた番号さえあればアクセス可能だ。エンコードされた検索ワードや著者名、そのほかのパラメータはすべて省略してしまって構わない。

Amazonの長いURLを短縮表示する - ITmedia エンタープライズ

とのこと。すなわち、短縮表記したURLは以下のような形式になる。短い。

また、アフィリエイト用のURLは次のようになる。xxxの部分がアフィリエイトID。

URLを短縮表示するためのBookmarklet

AmazonのURLを短縮表示するためのBookmarkletを、狐の王国さんが公開されている。このBookmarkletを実行すると、ブラウザに表示されているURLが短縮形式で表示される。

通常版とアフィリエイト版があり、それぞれ中身はこんな風になっている。なるほど。

通常版

var asin=document.getElementById('ASIN').value;
location.href='http://amazon.jp/dp/'+asin;

アフィリエイト

var asin=document.getElementById('ASIN').value;
location.href='http://amazon.jp/o/ASIN/'+asin+'/xxx-22/ref=nosim';

なお、同じサイトでGreaseMonkey版も紹介されていた。動作イメージは、こちらのページを参照。

URLを短縮表示するためのペースターマクロ

上で紹介したBookmarkletに気づかず、ペースター用の置換マクロを作成した。
たぶん自分でも使わないと思うが、一応公開しておく。

AmazonのURLを短縮	|	[@! s|^.*\/(\d{10})\/.*$|http\:\/\/amazon\.jp\/dp\/$1\/|]


参考URL

はてなダイアリーにFlickrの写真を表示する

はてなダイアリーにブログパーツを貼り付けることができるようになったので、Flickrの写真を表示してみた。

これまではてなダイアリーでは、セキュリティ上の理由からscriptタグやobjectタグを使用することが禁止されていたので、たとえばこんな方法Flickrの画像を表示することはできなかった。

ところが、2007/8/14から「はてなが許可したサービスに限定して」利用できるようになった。現時点で許可されているのは以下の4つ:

ここに、Google ガジェットが含まれているのがポイント。たいていのブログパーツはちょっと加工することで、Google ガジェット化することができるため、事実上